どーも吉田ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ最近家族みんなでハマっているアプリを紹介します( ̄▽ ̄)
それは漢字のアプリで〜す(^O^☆♪
なかなか漢字を書く機会が少なくなり、パッと出てこなくなる時はないですか
そんな時にこのアプリです(^O^)これでは実際に漢字を書いたり読みをしたりゲーム感覚で楽しむことができますd(^_^o)
ゲーム好きな僕にはピッタリのアプリですv(^_^v)♪これで少しでも賢くなれば(笑)なんちゃって( ´ ▽ ` )

GLANZの西のスペースに突如出現しました土の山 と手前の砂
そうです バンカーです。
ユンボで土を掘り返し2トンもの砂をいれました。
(先輩 K林さん どーですかーーー。 これで負けませんよ。)

これもまた 西のスペースです。
MAX18ヤードのアプローチが出来ます。
しかーし 外は暑くてなかなか練習できません。
バンカーも 風向きで砂かぶるし・・・・・・。
K林さん 練習にどうぞーーーーー。

奈美です。
みなさん、これ知ってますか??
これは、足の角質をとるシートなのですが、とれかたがすごいんです!!
わたしは、朝の情報番組の「スッキリ」でみたのですが、早速気になって使ってみました。
ビニールの靴下みたいなものにジェルが入っていて、2時間ひたして・・・3日くらいすると、ボロボロ気持ちいいくらいに皮がめくれてきて、つるつるの足になります。
画像をお見せしたいくらいですが、あまり綺麗な画像ではないので遠慮させていただきますが、気になる方はサイトを見てみてください。
見ると絶対にしたくなりますよ(笑)
これで、サンダルも気兼ねなくはけます!!
夏、万歳!!
どうもー!!
宮澤でーす(^O^)
久しぶりに本屋さんへ行ったら♪
面白そうな本があったので買ってみました(^O^)
まだ読んでいる途中ですけど、会話のルールを改めて見直すと、大事な事がたくさんあるんだなぁ〜!!と、いい勉強になりました♪
読書するのもまたいい勉強ですね(^O^)
どーも!
しゃべり担当の和田です(^3^)/
昨日の休みに「踊る大捜査線」を見てきました(^0^)b
この映画のファンも多いのではないでしょうか?
僕も大好きで期待しながら映画館へ!
やっぱり青嶋さんはかっちょいいっすね!
この映画を見た後は毎回警察官になりたくなっちゃいます!笑
さてと映画見てやる気出てきたんで明日からも頑張っていきましょー(^0^)g

どーもパチンコ大好きの吉田ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
今日はまちに待ったエバンゲリオンの新台を打ちに行きましたぁヾ(@⌒ー⌒@)ノ
やっぱり新台はいぃですね☆〜(ゝ。∂)新鮮でたのしい♪たまには勝たしてもらはないと(^з^)-☆
でもでも勝つ時もあれば負ける時もあるのです( ̄◇ ̄;)
おこずかいの範囲内でやらないといけませんね( ^ ^ )/□
皆さんもくれぐれも突っ込みすぎないようにぃ(爆笑)
セラピストの内田です。
たまには街にいくか…と、心斎橋のほうへ行ってみたら、この方、こんなコトになってました!!
お忙しそうで…
岡田JAPANバンザイ♪
なみです。今日は私の誕生日です。ついについに大台に乗ってしまいました( ̄◇ ̄;)
スタッフみんなに半笑いでおめでとうコールを頂き、オーナーは受付台帳にしつこいくらいに
奈美三十路。
と書いておりました。
お母さんにケーキを買っていただき息子からはチューのプレゼントをもらって幸せな幸せな誕生日を過ごす事ができました!
一つ年はとったけどまだまだ自分磨きにがんばります!
シワが増えたのはきのせいです!!!!

たまにはまじめにブログ書きましょう。
この本を見てピンと来た方 すばらしいです。
内容は、
このタイトルどおり、野球部のマネージャーに就いた女子高生、みなみが、
マネージャーの仕事は何をすればいいのだろう、と考えたとき、
PFドラッカーの「マネジメント」という本を見つけ、そこにあるマネジャーの仕事と勘違いし、
ドラッカーの「マネジメント」を
野球部に推し進めていくことで、野球部、部員、それを取り巻く人々がいろいろと変わっていき、
野球部が甲子園を目指して快進撃をはじめる、
という
ストーリー。
高校野球、部活という身近な、具体的なテーマで
ドラッカーのマネジメント論が、とても読みやすく、分かりやすくなっています。
そして、とても感動した。
これはフィクションですが、、
ドラッカーのマネジメントを理解することは、
野球部だけでなく、
会社、すべての組織にとって、
重要なんだということを
感じることができます。
さーーみなさん 読んでみたくなったでしょーーーー
(オーナー筆)


奈美です。
お客様や旦那から聞いてはいましたが一度もたべたことがなかった彩華ラーメンをたべにいきました。
仕事上、にんにくを食べれるのは日曜日と月曜日限定なので、その2日は無性に濃い味のものが食べたくなります。
「まあ、だまされたと思って食べてみて」「これが人気のわけがわかるから!」など、どんどん自分でハードルを上げていく旦那。
「ほんま?そんなわけないやろ?大袈裟な」と一口たべると・・・べたな乗り突っ込みのように「ほんまや!!やみつきになる!!」といってしまいました(笑)
辛いのですが、くどくなくて忘れた頃にまた行きたくなる味でした。
まだの方は是非食べてみてください。